沖縄県出身。
金沢美術工芸大学大学院修了。
漆芸と木工を用いて、大型作品やインスタレーションを制作しています。
現在は沖縄を拠点に活動中。
Sho Kakazu was born in Okinawa, Japan.
He received MFA from Kanazawa College of Art in 2021.
He uses Urushi and woodworking techniques to create large scale works and installations.
He lives and works in Okinawa, Japan."
沖縄県出身。
金沢美術工芸大学大学院修了。
漆芸と木工を用いて、大型作品やインスタレーションを制作しています。
現在は沖縄を拠点に活動中。
Sho Kakazu was born in Okinawa, Japan.
He received MFA from Kanazawa College of Art in 2021.
He uses Urushi and woodworking techniques to create large scale works and installations.
He lives and works in Okinawa, Japan."
Artworks
Exhibitions

りゅうぎん琉球漆芸技術伝承支援事業 「琉球螺鈿に習う」4人展 新商品販売会
沖縄県RENEMIA
琉球銀行は、2018年の創立70周年を機に、新たな文化支援事業として「りゅうぎん琉球漆芸技術伝承事業」を開始しました。本事業では、美術館や博物館に収蔵されているような、琉球王国時代の貴重な作品を、現代の技術者が復刻いたします。その復刻作品の技法を活用した新商品(現代版の商品)を製作することで、漆従業者の技術伝承や産業継続の支援を目的として実施しております。
今回の展示会・販売会は、過去3年間で完成した、復刻作品と新商品などを関係者の皆様のご協力のもと、展示、販売いたします。

第75回沖展
沖縄県ANA ARENA 浦添(浦添市民体育館)
3月23日からANAアリーナ浦添(浦添市民体育館)で第74回「沖展」(主催・沖縄タイムス社)を開催します。
一般応募の入賞・入選、準会員、会員作品約700点が展示されます。
会期中、今年も陶芸教室・シルク印刷体験などの各ワークショップ、沖展会員による各部門の作品解説会、投票者にも抽選で豪華記念品が贈られる投票企画「沖展みんなの1点賞」を行います。
会期は4月7日まで。午前10時から午後6時まで開場。入場は午後5時半まで。入場料は前売り大人1千円、小・中・高校生400円(当日券は大人1200円、小・中・高校生500円)、未就学児は無料。
問い合わせは沖展事務局、電話080(6494)8374。

嘉数 翔 個展・研究発表展
沖縄県沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館2階 第2、3展示室
金沢美術工芸大学在籍時(学部・修士)から現在沖縄県立芸術大学大学院(研究生)の作品を展示します。
現在研究している島材(沖縄県産木)+漆芸の可能性を探るテストピース(18樹種36枚の器)と資料による展示も行います。